孤独な人は、
これ以上傷つきたくないために、
孤独から救ってくれるはずの人たちまで
遠ざけてしまう傾向があります。
その結果、
さらに孤独が深まり、
自然な態度で人に接することが
できなくなります。
いつも悪い結果を
頭のなかで勝手に想像してしまうので、
人付き合いも積極的になれず、
せっかくの出会いがあっても
自分から逃げ出してしまう。
そして
自分だけが不当な扱いを受けている気分になり、
無力感にさいなまれる。
孤独な期間が長ければ長いほど、
こうした悪循環に陥りがち。
このような孤独が長期間続いた場合や、
孤独のせいで人と関わるのが怖い場合、
行動や考え方を少しずつでも
変える必要があります。
<孤独から抜け出す3ステップ>
・何か行動するとき、最初に「ポジティブな結果」を想像するようにする。
・相手の考えがわからない場合、自分にとって「都合の良い方に解釈」してみる。
・ネットやSNSでもいいので、「誰かとつながる小さな行動」を起こしてみる。
孤独は一時的なものであることが多く、
たいていは短い期間で立ち直れます。
ほとんどの場合、
自分自身の思い込みで状況を
悪化させていることが多いのです。
孤独の悪循環から抜け出すには、
この3ステップからはじめてみましょう。